こんにちは!
今回は主に学生の皆さんに向けて、“飛行機を超お得に利用する方法”をお知らせします!
サークル活動で遠征するとき、遠方のイベントに参加するとき、頑張って夜行バスで移動したり、近くに空港があるのにわざわざ遠くの空港から格安航空で移動したりしていませんか?
この記事では
①JALマイルの貯め方
②ほぼ無料で遠征・旅行に行く方法
が分かります!
「お金はあまりないけどたくさん遠征をしたい!」
今回は、そんな方に向けてお得に旅行ができる割引優待やボーナスマイル特典など、学生限定で利用可能なJALを使った最強の遠征手法を紹介したいと思います!
JALカードnaviってどんなカード?
画像引用:JAPN AIRLINES公式サイト
JALカードnaviは18歳~30歳未満の学生の方を対象にした学生限定カードで、在学期間中は年会費無料で利用することが可能です。
さまざまな優待特典があり、マイルの有効期限がないため非常にマイルをためやすいカードとなっています。
このカードのスペックは下表を参照ください。

※1 申し込み資格者は、日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方のため、海外の大学に在籍されている方は事前に相談が必要です。
年齢制限は申し込み資格のため、卒業時に30歳を超えていても卒業まではこのカードを持つことができます。また、通信制大学も申請対象の学校になります。
次からこのカードのメリットやお得に遠征するためのカードの使い方など、詳しく紹介していきましょう!
JALカードnaviのメリット
先ほども述べたようにJALカードnaviは、学生限定で発行可能なクレジットカードです。
スペック表にもまとめましたが、以下のようなたくさんのメリットがあります。
- 在学期間中の年会費が無料!
- 通常のJALカードに比べてマイルが2倍貯まる!
- JALカード特約店でのカード使用でさらに2倍のマイルがたまる!
- カード利用以外でもマイルがたくさん貯まる!
- 在学期間中マイルの有効期限がない!
- 特典航空券が通常の半分のマイルで交換できる!
- 国内・海外旅行保険が自動付帯!
それでは各メリットを順に解説していきます。
在学期間中の年会費が無料!
本来JALカードは無料で持つことができません。
一般カードを持つ場合でも、最低で年会費2,200円が必要です。
しかし、JALカードnaviだけは学生の間、年会費無料で持つことができます。
年会費無料で多数の特典を受けることができるのでとても魅力的なカードです。
通常のJALカードに比べてマイルが2倍貯まる!
マイルというと、飛行機を利用することでたまるポイント、と思われている人も多いのではないでしょうか?
実はそんなことはなくて、ショッピングでのカード利用でマイルをもらうことができるのです。そのため、飛行機はあんまり乗らないや…、という方でもマイルをためることができます。
また、JALカードnaviは100円使用で1マイルたまります。
通常カードでは、200円を使用するごとに1マイル、年会費5500円プラスすることで100円ごとに1マイルに変更可能(オプション) なため、一般カードに比べて非常にお得になっています。
JALカード特約店でのカード使用でさらに2倍のマイルがたまる!
また、特約店でカードを使用すればさらに倍たまるので、うまく使えば通常のJALカードに比べて4倍のマイルをためることができます。
特約店はウェルシア・マツモトキヨシといった日用品が購入できるお店や、オリックスレンタカーやコナカなどなどたくさんのお店が該当します。
ご自身の利用されるお店が特約店を調べてみてください!
お店にこだわりがない場合は特約店を率先して選んでみたり、使えるところでJALカードnaviを使用していくとマイルをたくさんためることができます!
カード利用以外でもマイルがたくさん貯まる!
上述したような買い物での利用以外にもマイルが貯まる方法があるのでいくつかご紹介します!
カードに入会後、JALグループ航空会社の飛行機に搭乗すると、初回搭乗ボーナスが1,000マイルもらえます。また、毎年初回搭乗時に1,000マイルが追加で付与されます。
他にも搭乗時にもらえるフライトマイルが10%追加でもらえるなど、マイルをもらいやすい特典がたくさんです!
在学期間中マイルの有効期限がない!
JALカードnaviは在学期間中マイルの有効期限が無期限になります。
通常JALのマイルの有効期限は36か月後の月末までになるため、在学期間が長い人はマイル無期限の恩恵を受けやすくなります。
入学時にカードを作って、卒業旅行までマイルをためて海外旅行の飛行機に使用する、といった使い方もできちゃいます。
特典航空券が通常の半分のマイルで交換できる!
国内線の特典航空券が基本マイルの50%で交換できます。
JALカードnaviの保有者は他の人の半分のマイルで特典航空券に交換できるので、同じマイル数で往復分、また少ないマイルで移動手段を確保できる点がメリットです。
国内・海外旅行保険が自動付帯!
JALカードnaviには、傷害死亡や疾病治療費用、携行品損害などを補償する旅行保険が付帯しています。JALカード入会日(入会登録が完了した日)の翌日以降に出発する旅行から適用されます。
例)海外旅行/国内旅行傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害):最高1,000万円
海外旅行時 救援者費用(年間限度額):100万円
旅行のたびの面倒な加入手続きなしで適用されるため、非常に便利な特典となります。

マイルの貯め方を理解・実践しよう
たくさんの特典のあるカードですが、初めてのクレジットカードの場合、どういう場面で使用すればいいかよくわからないことも多いかと思います。
マイルのために不要な買い物をして無駄にお金を使ってしまっては元も子もありません。
そこで、クレジットカードを使いやすく、且つ効果が高い場面を紹介します。
・携帯利用料金
・光熱費
・家賃(まれに使えることがあるので要チェック)
・ネット通販
・コンビニなど大手のチェーン店
・そのほか額の大きい買い物(家電、定期券)
毎月支払うお金は銀行引き落としでなく、クレジットカード決済に変えるだけでマイルをためることができます。
日々の買い物で使用することが難しい・使うのが怖いという人は、まずはここからチャレンジしてみましょう!
上記でクレジットカードの使い方がわかってきたら、コンビニといった日々の買い物で使用してみましょう。
多くのコンビニやドラッグストアではカードのタッチ決済に対応していることが多いです。
Suicaのようにタッチで簡単に買い物ができるので、慣れてきたらこちらでの使用も検討してみましょう。
上述の方法で実際にマイルを貯めていくと、
「どのくらいのマイルをためればどこまでいけるかな?」
「どのくらいの金額で十分なマイルがたまるのかな?」
と気になる方もいると思いますので、一例を紹介します!
例えば、大阪(伊丹)-仙台間の片道の特典航空券の交換に必要な最低マイル数は7,000マイルです。
(シーズンや空席状況に応じて必要なマイル数は変化します。)
ここでは7,000マイルをためる場合でシミュレーションしてみましょう!
一般カードは200円で1マイルたまります。
特約店を活用しない場合は、7,000マイルためるために1,400,000円の決済が必要になります。
これに対して、JALカードnaviでは100円で1マイル、さらに特約店で買い物すれば100円で2マイルたまります。
よって、特約店を利用しなければ700,000円の決済、特約店の利用でさらに2倍ためられるのでなんと350,000円の決済で7,000マイルがたまります!
100円1マイルでためられる効果はすごいですね。
イオンは特約店の一つであるため、日々の食料品などの買い物のときにJALカードを使用して、月に3万円程度の買い物をすれば1年で7,000マイルためることも可能です。
こんな使い方をすれば皆さんの日常生活の支払いの一部でクレジットカードを使用するだけで交通費を浮かせられちゃいます。
ぜひ活用してみてください!
まとめ
今回はJALカードnaviのさまざまな特典とカードの使い方について紹介しました!
- 学期間中の年会費が無料!
- 通常のJALカードに比べてマイルが2倍貯まる!
- JALカード特約店でのカード使用でさらに2倍のマイルがたまる!
- カード利用以外でもマイルがたくさん貯まる!
- 在学期間中マイルの有効期限がない!
- 特典航空券が通常の半分のマイルで交換できる!
- 国内・海外旅行保険が自動付帯!
この記事で紹介した以外にも語学検定ボーナスマイルや国内空港店舗やJALの機内販売、ホテルの割引など特典がまだまだあります。
興味がある方はぜひこのカードを手に入れてお得に旅行に行ってみましょう!

筆者の知り合いの方は、連絡いただけたら紹介リンク送るので是非ご連絡ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
※本記事の情報は2023年12月10日現在のものとなります。